九星気学は暗号いっぱいで理解不能
運気アップ!開運の「日にち散歩」
その記事で書いている吉方位。
「何かの暗号みたいで訳が分からないです」
ええ、そうですよね、うん、分かります。
何を隠そう、
私も最初はさっぱりでした(笑
九星気学なので、数字は9個
その数字を頭にして、
それぞれ特有の気質を従えた星の名前
ということになります。
「そんなこと言ったって訳わからない」
そう、わけわからなくて普通なんです。
九星気学、基本の9つの星
- 一白水星
(いっぱくすいせい) - 二黒土星
(じこくどせい) - 三碧木星
(さんぺきもくせい) - 四緑木星
(しろくもくせい) - 五黄土星
(ごおうどせい) - 六白金星
(ろっぱくきんせい) - 七赤金星
(しちせききんせい) - 八白土星
(はっぱくどせい) - 九紫火星
(きゅうしかせい)
それぞれが
「数字」+「色」+「属性」で
名称が構成されています。
そして、
属性は、「木火土金水」※という
中国の学問「五行論」から来てます。
※「もっかどごんすい」とか
「もっかどきんすい」と読みます。
それぞれ、漢字が表す事象
(エレメント)を意味してます。
で、それぞれが持っている特色から
その人の資質を読み解くことができ、
相性や性格、仕事運などの鑑定の
ベースになります。
方位盤で運気を見る
自分の生年月日から算出した星
とそこから算出した吉方位などの
データと時や地の運気を方位盤
上で見ることで、吉方位が分かります。
と言っても、わけわからないですよね?
難しいことは横に置いて、
結局のところ、
自分にとって運気アップの方位が
分かって、そっちに行けば
それでOKなのです♪
信じてGO!!です。
あ、でも、ただ行けばいいんじゃなく
吉方位取りのお作法があるんですけど
それは、またほかの機会で♪
でも、その前に知りたい、
聞いてみたい方は、お気軽に
こちらからお問い合わせくださいませ。
⇒【次の「運気アップ・日にちウォーキングの記事」】につづく♪